ENNエリアが最も美しく彩られる季節、秋がやってきました。さて今年はどこへ紅葉を見に行きますか?
※下記に記載されている見頃の時期は例年のものです。
春日神社(土屋原)のラッパイチョウ
社寺
11月中旬〜下旬
境内にある大きなイチョウの木は樹齢400年とも言われており、11月ごろには黄色に色づいたイチョウの葉が境内を覆い尽くします。普通の葉に混じって筒状になったラッパイチョウの葉を見つけると、幸せが訪れると言われています。
近隣(車で10分ほど)にもうひとつ春日神社(桃俣)があります。イチョウの木があるのは土屋原にある春日神社です。
所在地
奈良県宇陀郡御杖村土屋原1249
神野寺とフォレストパーク神野山
ファミリー/社寺/名阪国道すぐ
11月中旬〜下旬
名阪国道から車で15分ほどの神野山に建つ神野寺。秋には真っ赤に色づいたもみじなどが山道や門を彩ります。神野山は山全体がアウトドアパークとなっており、お寺にお参りした後はめえめえ牧場で羊と遊んだり、羊毛館や木工館でクラフト作りを体験してみては。カフェ・レストラン映山紅では、窓からすばらしい景色を見下ろしながら地元の食材を使った料理を楽しむことができます。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。
途中道が狭い箇所があります。パーク内の駐車場をご利用ください(下記リンク・神野山遊歩道マップ参照) リンク
山添村ホームページ / 神野山遊歩道マップ / フォレストパーク神野山ホームページ / めえめえ牧場 / 映山紅 / このサイト内のフォレストパーク神野山についてのページ
名張曽爾線・絶景紅葉ドライブ
ドライブルート
11月上旬〜下旬
三重県名張市は青蓮寺(しょうれんじ)から香落渓(かおちだに)を通って奈良県曽爾村へと続く名張曽爾線は、関西屈指の絶景ドライブルート。紅葉の青蓮寺湖沿いを走り、湖を過ぎると青蓮寺川沿いに赤や黄色の木々で覆われた切り立った岸壁が現れます。そしてルートは曽爾村へ。曽爾村の、大地を覆い尽くすススキで有名な曽爾高原はぜひ秋に訪れたいスポットです。屏風のように切り立った岩がそびえ立つ屏風岩でも紅葉が楽しめます。ルートの途中にはレストランなど食事ができるところもありますので、ぜひ秋のドライブにお越しください。
青蓮寺湖 香落渓 曽爾高原 曽爾高原ファームガーデン、お亀の湯 屏風岩
途中道が狭い箇所があります。 リンク
青蓮寺湖・香落渓 / 曽爾高原、ファームガーデン、お亀の湯 / 屏風岩公苑 / 近鉄・曽爾高原すすき散策きっぷ
室生寺
社寺/公共交通機関でアクセス可
11月上旬〜12月上旬
女人高野として知られる室生寺。紅葉シーズンには特に多くの人でにぎわいます。自然の彩りを堪能しながら歴史に浸る…室生寺ならではの秋の楽しみ方です。また、紅葉期間中はライトアップなど様々なイベントが行われており、期間中、最寄り駅の近鉄・室生口大野駅からは臨時バスが運行されます。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
赤目四十八滝
ハイキング/ファミリー/公共交通機関でアクセス可
11月上旬〜下旬
赤目四十八滝は関西エリアでもトップランクのハイキングスポットで、秋の紅葉シーズンには多くの家族連れやハイカー、写真マニアの方々でにぎわいます。ハイキングルートの途中で紅葉をながめつつリラックスするもよし、ルート最後まで制覇するもよし、忍者の森で忍者修行体験するもよし。思い思いの方法で秋の絶景をお楽しみください。2020年10月24日〜2021年1月31日まで竹灯りライトアップが行われます。
赤目四十八滝公式サイト / このサイト内の赤目四十八滝についてのページ / バス時刻表 / 近鉄・赤目四十八滝 渓谷の自然探勝きっぷ / 赤目渓谷『幽玄の竹灯』渓谷ライトアップ
参考リンク
関西の日帰りハイキングといえば赤目四十八滝