伊勢本街道

榛原(はいばら・奈良県宇陀市)を出発点として、奈良県曽爾村を通り、三重県との県境、丸山公園(奈良県御杖村)までのルートです。

 大和と伊勢神宮を結ぶ、伊勢本街道。古代、天照大神の鎮座の場所を求め、倭姫命が旅した道とも重なり、各地に伝承が残っています。そのため「神の御心に叶う道」として多くの参詣者に利用され、参宮本街道の名でも呼ばれてきました。南北朝以後、伊勢の国司・北畠氏が上多気(現在の津市美杉町)に本拠を構えたことを機に、伊勢本街道は奈良や吉野への道として整備され、さらに多くの人々に利用されるようになります。一方で、伊勢神宮への最短ルートである反面、険しい峠を越えたり、川を渡ったりと難所が多いことでも知られました。国文学者・本居宣長も大和の旅の帰りに伊勢本街道を通ったとき、大変な苦労をしたことをその日記につづっています。

 東奈良名張エリアでは、奈良県宇陀市、奈良県曽爾村、奈良県御杖村が街道上に位置します。途中にはいくつもの峠があり、急坂で馬の鞍が取れてしまったという伝説から名づけられた街道屈指の難所、鞍取峠も。古い町並みの残る街道沿いには、旧宿場町の道標や常夜燈も立ち、かつての趣きを今に伝えています。

宇陀市歴史文化館 旧旅籠「あぶらや」と札の辻

あぶらやは、古くから交通の要所として栄えてきた萩原宿の中心にあり、伊勢本街道と初瀬街道の分岐点・札の辻にあり、明治10年頃まで営業していました。本居宣長も宿泊したといわれています。現在は歴史文化館として一般公開されています。
あぶらやの向かいには街道分岐点を示す角石の道標が建っています。

地図を見る


奈良県宇陀市榛原萩原2672-1


ウェブサイト


パンフレット(2.5MB)


墨坂神社

墨坂神社

墨坂神社は、健康の神様を祀る日本最古の神社として知られています。『古事記』や『日本書紀』によると、実在したとされる最初の天皇である第10代・崇神天皇が創建したとされており、大和の地を襲った疫病を鎮めるために祭祀を行ったとされています。

地図を見る


奈良県宇陀市榛原萩原703


公式ウェブサイト


御井神社とツルマンリュウ群生地

御井神社(みいじんじゃ)の主神、御井神(みいのかみ)は食物をつかさどります。本殿の裏山には奈良県指定天然記念物の植物、ツルマンリュウが自生しています。ツルマンリョウとは、直射光線にあたると枯死してしまうというヤブコウジ科に属する暖地性植物で、奈良県指定の天然記念物となっています。

地図を見る


奈良県宇陀市榛原檜牧964


高井の千本杉

高井の千本杉

もともと別々の木の幹が長い年月をかけてくっついてひとつの大きな幹になった杉の木です。奈良県の天然記念物に指定されています。

地図を見る


奈良県宇陀市榛原高井679


諸木野

15世紀中頃に街道の各所に設けられた関所のうちのひとつ、諸木野関所跡があります。植林地帯を抜けると、かつて9軒ほどの旅籠があったといわれる諸木野宿に出ます。
また、街道を少しそれると、戦国時代に活躍した北畠家家臣で弓の名将と伝えられる諸木野弥三郎の墓があります。

地図を見る


奈良県宇陀市榛原諸木野


石割峠

標高は695mを超える伊勢本街道の最高地点で、伊勢に向かう際の街道最初の難所とされていました。

地図を見る


奈良県宇陀市室生下田口


鞍取峠

鞍取峠

伊勢本街道の難所のうちのひとつで、標高は594m。名前の由来は、倭姫命が伊勢に向かう途中、この峠が険しすぎて馬の鞍(くら)が飛んでしまったとこから、また、旅人が馬の鞍を取ってひと休みしたことから、など諸説あります。

地図を見る


奈良県宇陀郡曽爾村山粕—奈良県宇陀郡御杖村桃俣


春日神社(土屋原)

春日神社(土屋原)

境内にある樹齢400年以上と言われるイチョウの大木で知られる神社です。11月中旬から下旬にかけては、黄金色のイチョウの葉が境内を覆いつくします。普通の葉に混ざって筒状の葉が付くことがある珍しい品種で「ラッパイチョウ」として親しまれ奈良県保護樹木にも指定されています。落ち葉の中からラッパ状の葉を見つけると幸せが訪れるとも。毎年10月最終日曜日には秋まつりが開催されます。

地図を見る


奈良県宇陀郡御杖村土屋原1249番地


ウェブサイト


御杖神社

御杖神社

倭姫命(やまとひめのみこと)が、天照大神(あまてらすおおみかみ)を奉じる候補地を求め伊勢に向かう途中訪れたといわれる伝承の地です。その際に印として倭姫命が残したとされる「杖」をお祀りしています。毎年11月第1日曜日には秋まつりが開催されます。

地図を見る


奈良県宇陀郡御杖村神末1020番地


ウェブサイト


丸山公園、姫石明神

丸山公園は御杖村の桜の名所で、4月中旬~下旬には100本あまりのヤマザクラが見頃を迎えます。夏は蛍、秋は紅葉を楽しむことができます。 丸山公園の駐車場からすぐのところにある小道の階段を降りると、姫石明神(ひめしみょうじん)があります。この地も倭姫命ゆかりの地で、伊勢に向かう途中、女性の臀部のような形状の岩に婦人病の快方を祈ったとされています。 この先の岩坂峠を超えると三重県に入ります。

地図を見る

ツアーなどについてさらに知りたい方はお気軽にお問い合わせください

問い合わせる